○白川町議案、法規文書等の作成に関する要領

平成29年8月1日

訓令乙第5号

(趣旨)

第1条 この要領は、別に定めがあるものを除くほか、議会に提出する議案、白川町公文書規程(平成5年訓令乙第4号)第7条に規定する文書等(以下「文書等」という。)の作成について定めるものとする。

(基本事項)

第2条 文書等の作成に係る全般的な基本事項は、次に掲げるとおりとする。ただし、特別な場合については、この限りでない。

(1) 作成するソフトは、Microsoft Wordとする。

(2) 用紙は、日本標準規格によるA4版を縦長に用い、次の設定によるものとする。

 1行あたり42文字、1ページの行数は40行とすること。

 文字は、MS明朝体を用い、11ポイントとすること。

 用紙の余白は、上25mm、下25mm、左30mm、右17mmとすること。

(3) 本則及び附則中のアラビア数字は、号の番号を除き全角とすること。

(4) 表等に使用する罫線の太さは0.5ポイントとすること。

(条例、規則等の書式)

第3条 条例、規則及び訓令等の文案の書式は、別表第1に定める例によるものとする。

(議案等の書式)

第4条 議会に提出する議案、諮問、協議及びその他の案件等の書式は、別表第2に定める例によるものとする。

(公示文書等の書式)

第5条 公示、告示及び法規文書の公布等の書式は、別表第3に定める例によるものとする。

この要領は、平成29年8月1日から施行する。

(令和7年4月1日訓令乙第8号)

この訓令は、令和7年4月1日から施行する。

画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像

画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像画像

画像画像画像

白川町議案、法規文書等の作成に関する要領

平成29年8月1日 訓令乙第5号

(令和7年4月1日施行)

体系情報
第3編 執行機関/第2章 文書・公印
沿革情報
平成29年8月1日 訓令乙第5号
令和7年4月1日 訓令乙第8号