○白川町補助金等交付要綱
平成9年3月6日
訓令乙第1号
(総則)
第1条 この要綱は、法令、条例及び他の規則、要綱等に定めのないものについて、その取扱いに関する細目を定めるものとする。
2 この要綱は、白川町補助金等交付規則(平成9年白川町規則第3号。以下「規則」という。)に定めるもののほか、必要な事項を定めるものとする。
(補助対象事業等)
第2条 補助金等の交付の対象となる事業、補助対象経費、補助率等は、別表のとおりとする。
2 町長は、補助金等の交付の対象となる事業で特別の事情があるものについては、前項の規定にかかわらず補助金等の額を別に決定することができる。
(交付申請)
第3条 補助金等交付申請書は、様式第1号のとおりとする。
2 前項の申請書には、次に掲げる書類を添付しなければならない。
(1) 事業計画書
(2) 工事を伴う事業については、実施設計書又は見積書
(3) 機械器具等物品の購入事業については、形式等の説明及び見積書
(4) 建築事業以外の事業については、活動計画等の説明書
(5) その他町長が必要と認める書類
2 規則第6条第1項第1号の町長の定める軽微な変更は、20%を越える経費の配分の変更以外の変更とする。
3 規則第6条第1項第2号の町長の定める軽微な変更は、次の各号に掲げる変更以外の変更とする。
(1) 補助対象事業の事業費総額の変更(増額及び20%以上の減額又は補助率(額)が別表に掲げる当該事業にかかる補助率等を越えることとなるものに限る。)
(2) 事業量又は規模の変更(20%以上の減少に限る。)
(3) 工法及び線型の変更
(交付決定通知等)
第5条 補助金等の交付決定(変更)通知は、様式第3号により行うものとする。
(事業の着手)
第6条 補助対象事業の着手時期は、原則として規則第7条による補助金等の交付決定通知のあった日以後でなければならない。ただし、事業の性質上又はやむを得ない事由がある場合においては、この限りではない。
(申請の取下げ)
第7条 規則第8条第1項の規定により申請の取下げをすることができるのは、補助金等の交付の決定の日から15日以内とする。
(実績報告書)
第8条 実績報告書の様式は、様式第4号のとおりとする。
2 前項の実績報告書の提出期限は、補助事業の完了の日から起算して30日を経過した日又は翌年度の4月20日のいずれか早い日までとする。
(事業の完了確認)
第9条 補助事業の完了確認を行った場合は、様式第5号の事業完了確認調書を作成するものとする。
(額の確定通知)
第10条 補助金等の額の確定通知は、様式第6号により行うものとする。
(支払方法)
第11条 町長は、補助金の交付目的を達成するため必要があると認めるときは、補助金を概算払又は前金払により交付することができる。
(交付請求)
第12条 請求書の様式は、様式第7号のとおりとする。
(財産の処分の制限)
第13条 規則第21条第2項の町長が定める財産は、取得価格又は効用の増加価格が50万円以上の機械及び器具とする。
2 規則第21条ただし書の町長が定める期間は、減価償却資産の耐用年数等に関する省令(昭和40年大蔵省令第15号)別表に掲げる期間とする。
附則
この要綱は、公布の日から施行し、平成9年度分の予算に係る補助金から適用する。
附則(平成12年3月31日訓令乙第5号)
この訓令は、平成13年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成14年8月1日訓令乙第7号)
この訓令は、平成14年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成15年4月4日訓令乙第3号)
この訓令は、平成15年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成16年3月26日訓令乙第1号)
この訓令は、平成16年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成17年4月1日訓令乙第19号)
この訓令は、平成17年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成18年3月31日訓令乙第2号)
この訓令は、平成18年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成19年9月12日訓令乙第21号)
この訓令は、平成19年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成20年3月31日訓令乙第3号)
この訓令は、平成20年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成21年3月26日訓令乙第3号)
この訓令は、平成21年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成24年4月4日訓令乙第1号)
この訓令は、平成24年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成25年3月29日訓令乙第3号)
この訓令は、平成25年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成26年3月31日訓令乙第5号)
この訓令は、平成26年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成27年3月31日訓令乙第5号)
この訓令は、平成27年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成28年3月29日訓令乙第1号)
この訓令は、平成28年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成29年4月3日訓令乙第4号)
この訓令は、平成29年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成30年4月1日訓令乙第1号)
この訓令は、平成30年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成30年10月10日訓令乙第3号)
この訓令は、平成30年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(平成31年3月29日訓令乙第2号)
この訓令は、平成31年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(令和元年10月15日訓令乙第10号)
この訓令は、令和元年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(令和2年4月1日訓令乙第3号)
この訓令は、令和2年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(令和2年9月18日訓令乙第5号)
この訓令は、令和2年9月18日から施行し、令和2年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(令和2年12月18日訓令乙第7号)
この訓令は、令和2年12月18日から施行し、令和2年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(令和3年4月1日訓令乙第2号)
この訓令は、令和3年4月1日から施行し、令和3年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(令和4年4月1日訓令乙第2号)
この訓令は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和4年4月1日訓令乙第3号)
この訓令は、令和4年4月1日から施行し、令和4年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(令和4年6月17日訓令乙第6号)
この訓令は、令和4年6月17日から施行し、令和4年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(令和4年12月9日訓令乙第11号)
この訓令は、令和4年12月9日から施行し、令和4年度分の予算に係る補助金等から適用する。
附則(令和5年3月31日訓令乙第3号)
この訓令は、令和5年4月1日から施行し、令和5年度分の予算に係る補助金等から適用する。
別表(第2条関係)
関係課名 | 補助対象事業 | 補助対象経費等 | 補助率(額) |
総務課 | 交通安全協会交付金 | 当該年度の活動、運営に要する経費 | 町長が定める額 |
訓練等出動交付金 | 当該年度の活動、運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
らっぱ隊運営交付金 | 当該年度の活動、運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
女性防災クラブ運営交付金 | 当該年度の活動、運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
ケーブルテレビ視聴助成金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
コミュニティ助成事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
企画課 | 白川町国際友好協会運営交付金 | 当該年度の活動、運営に要する経費 | 町長が定める額 |
青少年ピストイア市派遣事業交付金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
国際音楽フェスティバル開催事業交付金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
美濃白川ふるさと会活動交付金 | 当該年度の活動、運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
海山交流事業交付金 | 当該年度の活動、運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
地域おこし協力隊活動事業補助金 | 当該年度の活動、運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
地域おこし協力隊定住促進補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
移住交流サポートセンター運営補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
先進的地域づくり支援交付金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
白川町商工会補助金 | 商工会の活動、運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
ポイントカード抽選会事業交付金 | ポイントカード抽選会に要する経費 | 町長が定める額 | |
美濃白川ふるさとまつり交付金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
濃飛建設職業能力開発校運営費補助金 | 当該年度の運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
白川町観光協会補助金 | 当該年度の活動、運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
美濃白川イベント推進委員会交付金 | 当該年度の活動、運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
白川口駅舎運営補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
稚鮎放流事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
やすらぎの里施設整備補助金 | やすらぎの里施設の整備に要する経費 | 町長が定める額 | |
鮎まつり開催事業等補助金 | 鮎まつり開催等に要する経費 | 町長が定める額 | |
クオーレの里イベント助成金 | イベント開催に要する経費 | 町長が定める額 | |
経営改善応援金 | 道の駅美濃白川の運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
道の駅施設整備事業補助金 | 道の駅施設の整備に要する経費 | 町長が定める額 | |
野外映画開催事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
関係人口創出ツアー実施事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
観光施設整備事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
休業協力補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
白川町情報発信事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
白川町グリーンツーリズム協議会補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
町民課 | 人権擁護委員活動交付金 | 当該年度の活動に要する経費 | 町長が定める額 |
保護司会活動交付金 | 当該年度の活動に要する経費 | 町長が定める額 | |
納税協力団体補助金 | 当該年度の活動、運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
保健福祉課 | 社会福祉協議会助成金 | 当該年度の活動、運営に要する経費 | 町長が定める額 |
民生委員協議会活動補助金 | 当該年度の活動に要する経費 | 町長が定める額 | |
民間社会福祉活動事業補助金 | 当該年度の活動に要する経費 | 町長が定める額 | |
単位老人クラブ補助金 | 単位老人クラブの運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
老人クラブ連合会補助金 | 老人クラブ連合会の運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
シルバー人材センター運営費補助金 | シルバー人材センター運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
特別地域加算分利用者負担軽減事業補助金 | 社会福祉協議会のホームヘルプ事業の一部負担を軽減した時に助成する経費 | 町長が定める額 | |
福祉医療協力費 | 県内医療機関の福祉医療の円滑な運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
可茂准看護学校運営助成金 | 当該年度の運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
あじさい看護福祉専門学校運営事業助成金 | 当該年度の運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
可茂食品衛生協会白川町支部補助金 | 当該年度の運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
健康づくり地域活動補助金 | 食生活改善推進協議会の運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
小児科医師派遣助成金 | 小児科医師派遣に要する経費 | 町長が定める額 | |
農林課 | 大豆作付奨励金 | 集落営農組織による大豆作付推進に要する経費 | 町長が定める額 |
加工用米作付奨励金 | 集落営農組織による加工用米等の非主食用米作付推進に要する経費 | 町長が定める額 | |
アグリレディース育成事業補助金 | アグリレディースの活動に要する経費 | 町長が定める額 | |
畜産振興会活動事業補助金 | 畜産振興に要する経費 | 町長が定める額 | |
茶品評会対策事業補助金 | 白川町茶業振興会が実施する茶品評会対策、茶栽培現地試験地運営等に要する経費 | 町長が定める額 | |
元気な農業産地構造改革支援事業補助金 | 儲かる農業の実現に向けた産地構造への転換に要する経費 | 町長が定める額 | |
学校給食地産地消推進事業補助金 | 健康で豊かな学校給食を支援するための経費 | 事業費の1/3 | |
夏秋トマト産地拡充対策事業補助金 | 夏秋トマトの産地育成のために必要な経費 | 町長が定める額 | |
鳥獣被害防止対策交付金 | 鳥獣害の被害防止に要する経費 | 町長が定める額 | |
農業祭交付金 | 農業振興に要する経費 | 町長が定める額 | |
中山間地域等直接支払交付金 | 中山間地域等直接支払交付金に関する経費 | 町長が定める額 | |
多面的機能支払交付金 | 多面的機能支払交付金に関する経費 | 町長が定める額 | |
環境保全型農業直接支払交付金 | 環境保全型農業推進に要する経費 | 町長が定める額 | |
農業経営基盤強化資金利子助成金 | 農業経営基盤強化資金利子助成金に要する経費 | 町長が定める額 | |
茶霜害対策事業補助金 | 防霜施設の修理等に要する経費 | 町長が定める額 | |
茶消費生産拡大事業補助金 | 茶の消費生産拡大に要する経費 | 町長が定める額 | |
有害鳥獣捕獲助成補助金 | 有害鳥獣の捕獲、捕獲柵の管理等に要する経費 | 町長が定める額 | |
鳥獣被害防止総合対策整備事業補助金 | 鳥獣被害防止総合対策整備事業補助金に関する経費 | 町長が定める額 | |
就農相談体制づくり交付金 | 就農相談体制づくりに要する経費 | 町長が定める額 | |
美濃白川茶販路拡大事業交付金 | 茶の販路拡大に要する経費 | 町長が定める額 | |
有害鳥獣捕獲等従事職員育成事業補助金 | 市町村職員の猟銃免許取得に要する経費 | 町長が定める額 | |
新規就農希望者受入農家奨励金 | 研修生受入の実施に要する経費 | 町長が定める額 | |
農業施設整備事業補助金 | 農業施設の整備(施設改修・物品購入)に要する経費 | 町長が定める額 | |
豚熱ワクチン接種補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
学校給食有機食材推進事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
野菜村チャオ経営安定化支援事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
有機農業産地づくり推進緊急対策事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
カワウ対策推進事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
中山間地域所得向上支援事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
農業経営者育成発展支援事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
白川茶生産組合等経営安定化支援事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
白川茶販売促進支援事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
白川茶新商品等開発支援事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
茶加工施設整備事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
道路景観整備事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
未利用間伐材搬出促進モデル事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
林業フェスティバル開催事業交付金 | 林業活動の活性化のために実施する事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
森林整備地域活動支援交付金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
性能保証産直住宅建設事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
産直住宅普及活動促進事業補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
山の日イベント開催事業交付金 | 都市との交流により活性化を図るために要する経費 | 町長が定める額 | |
東濃ひのきと白川の家建築協同組合活動費補助金 | 組合の活動、運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
森・川・海 清流がつなぐ未来の森造成運動交付金 | 飛騨川下流域との交流に要する経費 | 町長が定める額 | |
森林技術者育成事業補助金 | 森林技術者育成に要する経費 | 町長が定める額 | |
新規木材利用検討事業補助金 | 新規木材利用の検討に要する経費 | 町長が定める額 | |
新連携プラン事業補助金 | 新連携プランに要する経費 | 町長が定める額 | |
林業施設整備事業補助金 | 林業施設の整備に要する経費 | 町長が定める額 | |
復興モデル住宅研究事業補助金 | 仮設住宅研究に要する経費 | 町長が定める額 | |
木材需要拡大研究事業等補助金 | 木材の需要拡大研究ほか林業関係に要する経費 | 町長が定める額 | |
認証審査推進事業補助金 | 認証審査業務に要する経費 | 町長が定める額 | |
林業施設改修事業補助金 | 林業施設の改修に要する経費 | 町長が定める額 | |
木製品導入事業補助金 | 木製家具おもちゃ等の購入に要する経費 | 町長が定める額 | |
中山間地域農業生産基盤整備促進事業補助金 | 中山間地域における農業生産基盤整備の促進に要する経費 | 町長が定める額 | |
教育課 | 子育てのための施設等利用費補助金 | 認可外保育所利用に要する経費 | 町長が定める額 |
特別支援学校就学援助補助金 | 特別支援学校児童生徒の就学に対する援助費 | 町長が定める額 | |
教科研究指定校補助金 | 町指定による教科研究に要する経費 | 町長が定める額 | |
中学校総合体育大会出場補助金 | 中学校総合体育大会東海大会以上の出場に要する経費 | 町長が定める額 | |
校長会交付金 | 各種団体に要する経費 | 町長が定める額 | |
教頭会交付金 | 各種団体に要する経費 | 町長が定める額 | |
町学校保健会交付金 | 町学校保健会の運営等に要する経費 | 町長が定める額 | |
食に関する教育推進事業交付金 | 食教育推進事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
進路指導教育補助金 | 高校等進路指導に要する経費 | 町長が定める額 | |
校内研究会交付金 | 校内教職員の研究に要する経費 | 町長が定める額 | |
修学旅行引率費補助金 | 修学旅行引率に要する経費 | 町長が定める額 | |
修学旅行等の中止又は延期に係る経費補助金 | 当該事業に要する経費 | 町長が定める額 | |
スクールバス待合所設置事業補助金 | スクールバス待合所設置に要する経費 | 町長が定める額 | |
青少年育成町民会議交付金 | 青少年育成町民会議の活動に要する経費 | 町長が定める額 | |
子ども会育成協議会交付金 | 子ども会育成協議会の活動に要する経費 | 町長が定める額 | |
PTA連合会交付金 | PTA連合会の活動に要する経費 | 町長が定める額 | |
むつみ会館管理運営交付金 | むつみ会館の管理運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
文化協会補助金 | 文化協会の活動に要する経費 | 町長が定める額 | |
町民芸能祭交付金 | 町民芸能祭の開催に要する経費 | 町長が定める額 | |
公民館活動推進委員会交付金 | 公民館活動推進委員会の運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
読み聞かせ会補助金 | 白川町読み聞かせ会の運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
スポーツリンク白川活動補助金 | 町内スポーツ団体の運営及び活動に要する経費 | 町長が定める額 | |
スポーツ推進活動交付金 | 各地区のスポーツ活動の推進に要する経費 | 町長が定める額 | |
青少年等スポーツ活動交付金 | 青少年のスポーツ傷害保険加入に要する経費 | 町長が定める額 | |
体育施設運営委員会交付金 | 町内の学校開放施設、社会体育施設の運営委員会の運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
リサイクル活動助成金 | 各校区でのリサイクル活動に要する経費 | 町長が定める額 | |
スポーツリンク白川運営補助金 | 一社スポーツリンク白川の運営に要する経費 | 町長が定める額 | |
文化財保護補助金 | 指定文化財保護に要する経費 | 町長が定める額 |